1. HOME
  2. ブログ
  3. 梨状筋症候群ではない坐骨神経痛―スッキリ治らないのは隠れ坐骨神経痛が原因かも?―

梨状筋症候群ではない坐骨神経痛―スッキリ治らないのは隠れ坐骨神経痛が原因かも?―

坐骨神経痛といえば、治療者なら誰もがご存知の『梨状筋症候群』が有名ですよね。

治療も容易で、梨状筋をちゃんと弛めることができれば誰でも比較的簡単に治せます。

 

しかし、梨状筋をちゃんと弛めたにもかかわらず、坐骨神経痛の症状が消えないケースってありませんか?

 

その場合、大腿方形筋にアプローチすると多くの場合、改善しますよ。

 

そう、意外と知られていないみたいなんですけど、坐骨神経の絞扼部位って、実は2つあるんです。

一つは梨状筋(赤丸)。もう一つが大腿方形筋と大殿筋の間(青丸)なんです。

私はこれを『隠れ坐骨神経痛』と呼んでいます。

 

梨状筋による神経絞扼部位を探すのは比較的簡単。

仙骨1/2の中点から大転子に垂直線を下した線に沿って梨状筋が走るので、そこをイメージして探せば、梨状筋の絞扼部位は探せます。

私は患者さんを図のような側臥位で治療するのですが、腹臥位で梨状筋を探すよりも圧倒的に容易で、再現痛も出しやすいですよ。

 

問題は大腿方形筋なんですが、これはちょっとコツがいるかもしれません(この辺はセミナーで実演しながらじゃないと説明が難しい…)

大転子と坐骨結節の間で、分厚い大殿筋の下に触れることができるんですが、最初は分かりにくいかも。

でも、きちんとアプローチできると、もも裏へ放散する再現痛が出せます。

 

梨状筋症候群は、立っているともも裏に痛みが出てくるのに対し、隠れ坐骨神経痛(大腿方形筋)は座っていると痛みが出現する特徴があり、長時間の運転やデスクワークを強いられている患者さんなら、もれなく隠れ坐骨神経痛を患っていますよ。

動画に挙げたケースも最初、梨状筋にアプローチしたのですが、「まだ半分痛みが残っている」とのことだったので、次いで大腿方形筋にもアプローチしてスッキリ改善したケースなんです。

ちなみにこの女性は83歳。

毎日、韓流ドラマを8時間座りながらぶっ通しで観る生活を続けていたら、4か月前から原因不明のもも裏の痛みが出現し、歩けない状態になったそうです。

でも初回治療後からは身体をちゃんとまっすぐ伸ばして歩けるようになり、それ以後1年半、再発していません。

 

臨床で頻出の坐骨神経痛。

是非、『隠れ坐骨神経痛』の原因である大腿方形筋にもアプローチしてみて下さい。

 

 

宣伝になってしまうけど、8月4日に開催する腰痛セミナーは、このような下肢症状に伴う腰痛の評価から治療法までを基礎から講義します(残りは1枠です)。

「このテクニック、知っといて良かった」って、きっと感じると思いますよ。

 

今回の注目は殿部治療。

私の治療院が7年間も上手くいっているのは、この治療アプローチがあったからこそと言える最重要テクニックなんです。

 

この殿部治療の質が圧倒的に高いので、患者様は満足し、たくさんある治療院の中でうちを選び続けてくれているんだと思っています。

年に一度しか開催しない、腰痛セミナーなので、是非是非。

セミナー情報

 

この記事が気に入ったら
いいね ! をお願いします

Twitter で

関連記事

ブログ更新お知らせメール登録‼

【投稿者の経歴】

糸日谷 哲章 【イトヒヤ テッショウ】

保健医療学修士/理学療法士/柔道整復師/
シン・インテグレーション認定施術者

運動学的観点から痛みの発生原因を追求し、難治性疼痛に特化した治療を行う

≫詳しいプロフィールはこちら

いとひや整骨院

所在地:千葉県千葉市緑区おゆみ野南6-15-6
℡:043-309-6288
ホームページ:https://itohiya.com/